夏の冷え

港区高輪の
リフレクソロジーサロン
ピュアタイムです

長い梅雨が終わり
とても暑い日が続いています

7月はジメジメとした湿気と気圧変化のせいで
身体がだるく体調を、整えるのが大変だったと思います

梅雨が明けてからも
あまりの暑さに身体がついていけず
体調を崩しやすいと言われています。
室内の冷房と外気の温度差で
身体が変化に付いて行けずにストレスになってしまいます。

そうしたことから
自律神経が乱れ
倦怠感や食欲不振
冷えから身体のだるさ
眠れないなど
夏の疲れがどんどん溜まってきます



室内外の温度差で身体をひやさないためにも
羽織るものを持ち歩くことで軽減できます

もう一つの温度で気をつけなければならないのが、
体内(内蔵)温度にも気をつけたいものです。

足の冷えや手の冷え
身体の冷えは自覚症状があり対策が取れますが
体内の冷えは、なかなか感じる事ができないですね  (今は体内温度計もありますが)
暑いからと、冷たいものを摂りすぎると、内蔵が冷えてしまうため、体内機能を低下させてしまい、更に
免疫力の低下で色んな不調が出てきます。

そこで
体温と体内温度を上げる事を意識しましょう
暑い夏ですが
血流を、よくする事で温活になります。
そのために
夜にはシャワーだけでなく
お風呂に入り血行促進に繋げましょう
冷えてるな〜って自覚のある方は
今夜から暑くてもお風呂に入ることを試してみてください。

またお白湯など体温に近い温度の飲み物をゆっくり摂ってください。
冷える室内のオフィスワークの時は
お腹を冷さないためにも時期外れかもしれませんが腹巻をお勧めします
こちらもお試しください。

女性だけでなく男性も
冷えは万病の元、冷え体質から脱却しましょう

Pure-thyme 〜ピュアタイム〜

港区高輪リフレクソロジーサロン 株式会社 貴降溜音

0コメント

  • 1000 / 1000